メニューだけで衣装や猫耳などを自由に出し入れしたり、髪色を変えたりなど状況に応じてアバターを変えずにに素早く切り替えたいという時に簡単にウィンドウからメニューを作成可能なツールです。
Avatar Menu Creator for MA
VRChatアバターのエクスプレッションメニューをツールから簡単に作成できるツール。
VCCに対応しており簡単に無料インストールが可能。
基本機能
ON/OFF
アクセサリーや猫耳などをオンオフで出したりしまったり出来ます。

選択式
衣装や髪型、色など選択すると選択式メニュー内の別の項目を自動的にオフにして切り替えることが出来ます。
ON/OFFではなく選択式を使うメリットは衣装を同時に2つ着てしまう、衣装をすべてオフにしてしまうといった事故を防ぐ事ができます。
※現在オンにしている項目を選択した場合はすべてがオフにはならず、別のスイッチが選ばれます。

無段階制御
Blendshapeをメニューから自由に調整出来ます。
無段階制御では自由にエクスプレッションメニューで調整が可能ですが、ON/OFFや選択式でも事前に指定した数値にBlendshapeを変更することは可能です。

同時変更
また1つのメニューを操作することによって同時に複数のアイテムを変更することも可能です。
例えば猫というメニューをオンにした時に、猫耳としっぽが同時にオンになり、靴を脱ぎ、絞っていた足のBlendshapeを指定の数値に戻すなどが可能です。
フォルダー分け
アバターやギミック、衣装にすでについているメニューもModular Avatarを使用して作成されていた場合は使いやすいようにフォルダー分けも可能です。
VCC・プロジェクトに追加
VCCやUnityのインストールを済ませて
Narazaka VPM にアクセスし、Add to VCCをクリックしてください。

Mnage Project
プロジェクトがない場合はCreate New Projectからプロジェクトを新規作成してから
すでにある場合は使用するプロジェクトのManage Projectをクリックして開いてください。

一覧からAvatarMenuCreatorForMAをプラスマークからインストール。
すでにインストール済みだと思いますがModular Avatarがインストール済みであることを確認してください。
マイナスマークになっていた場合はインストール済み、プラスマークになっていた場合は未インストール状態なのでインストールしてください。
※プロジェクトを起動済みの場合は一度Unityをクリックして画面に戻るとインストールが始まります。

メニューの項目について
まず初めに改変等をして、念のため右クリックから複製(duplicate)してバックアップを取ってください。
メニュー作成ウィンドウの開き方
上部のバーのツール>Modular Avatar>AvatarMenuCreator for Modular Avatarをクリックして開いてください。

開いたウィンドウのAvatar なしの欄に対象のアバターをドラッグアンドドロップ。

メッセージが「対象のオブジェクトを選択してください」に切り替わったことを確認できたら、ヒエラルキーからメニューで変更したオブジェクトをCtrlを押しながら単独、もしくは複数選択する。

これでメニュー作成画面が開きます。
モード切替
オブジェクトを選択後、まず最初に画面上部からモードを選択してください。

ON/OFF
アイコン
エクスプレッションメニューのアイコンを設定できます。
パラメーター初期値
チェックを入れることでオンがデフォルト状態になります。
パラメーター保存
オンオフが保存状態が保存されます。
制御しない ON=表示 ON=非表示
ON=表示を選ぶとメニューで選択状態にすると表示。
ON=非表示を選ぶと選択状態で非表示になります。
Materials
右のプラスを押してパーツを選択。マテリアルを変更できます。
例えば服の色や髪色など
BlendShapes
右のプラスを押してパーツを選択。ブレンドシェイプキーを指定の値に変更します。
MA Menu Installerを付ける
後述するメニューのフォルダー分けをする場合は必要ないため、チェックを外すと後で楽です。
後から外したり付けたりすることも可能です。
選択オブジェクト1つごとにメニューを作成
複数選択した場合に1つのオンオフスイッチで制御するか、1つ1つ別のオンオフスイッチで制御するかを選べます。

選択式
すでに説明した内容は省きます。
選択肢の数
メニュー内の選択肢の数を変更できます。
選択肢の名前
各選択肢の名前を変更できます。
なお、パラメーター初期値に設定するのは左に書いてある選択肢0等の数字です。
GameObject制御
各オブジェクトの右にある制御にチェックを入れると画面のように選択肢が現れ、制御可能です。
各選択肢にチェックを入れるとメニューでそれを選んだ時に適用されるものが変更できます。

無段階制御
パラメーター初期値
45を初期値に設定したい場合は0.45に設定してください。
BlendShapes
最低値と最大値を変更できます。

実際にメニュー作成
いくつか例としてメニューを作成します。
ケモ耳としっぽの同時オンオフ

まずはCtrlを押しながらKemono_EarとKemono_Tailを選択してメニュー作成画面を表示。
今回はオン状態をデフォルトにしたいのでパラメーター初期値にチェック。
オンで表示にしたいのでそれぞれチェック。
名前を決めてCreate!をクリック。

これでアバター直下の一番下に「ねこ」というオブジェクトが生成されました。
オブジェクトを選択してインスペクターで後から変更も可能です。
例えばオブジェクトを追加にWingをドラッグアンドドロップすればKemono_EarとTailに加えてWingも制御可能になります。

衣装の切替

同様にCtrlを押しながら衣装を選択。
今回は画像1枚目の状態を解決するためにデフォルト状態で足のブレンドシェイプを絞って靴からはみ出ないようにしています。
その影響で裸足の衣装に切り替えた際、画像のようになってしまうためブレンドシェイプを変更できるようにBody_baseも選択します。


衣装それぞれの制御にチェック。
2個目の衣装は選択肢1にチェックを入れてから選択肢0のチェックを外す。
※逆の順番でやると制御チェックが自動的に外れてしまいます。
BlendShapeの右のプラスから選択して、値を変更
各種名前を変更して完了です。

フォルダーを作成して整理
空のオブジェクト
右クリックでアバター直下に空のオブジェクトを作成してください。
GameObjectという名前の何もないオブジェクトが作成されるのでわかりやすい名前に変更してください。

コンポーネントを追加
選択するとTransformのみしかないインスペクターが表示されます。
コンポーネントを追加、検索欄にMAと入力して「MA Menu Installer」と「MA Menu Item」を追加してください。

MA Menu ItemのタイプをトグルからSub Menuに変更してください。

メニューを入れる
先ほど作成したメニューをフォルダー(今回の場合「見た目」)の下に入れましょう。
MA Menu Installerを削除
MA Menu Installerが重複してしまうため、「ねこ」と「衣装」からそれぞれMA Menu Installerを削除をクリックして削除します。

最初からフォルダー分けをする予定であれば、各メニュー作成時にMA Menu Installerを付けるのチェックを外せば手間をなくせます。

コメント