デスクトップでも手を動かしたい!という方向けにおすすめのツールを紹介します。
ハンドトラッキング
ハンドトラッキングというのは腕や指の動きをトラッキングしてゲーム内で動きを反映させることを指します。
MetaQuestにもハンドトラッキングがあり、コントローラーを持たずにゲーム内で操作や、ものをつかむといったことができます。
ただSelfie Expressionや、TMARelayはゲーム内で指の動きまで再現されますが、ものを掴む動作をしても掴むことはできません。
VRidgeは仮想的にVRを再現しているためものを掴むことなどが出来ます。ただし指の動きや腕の収縮には対応していません。
ハンドトラッキング3つの選択肢
現在、VRCでデスクトップ利用者がハンドトラッキングを利用する方法は主に3つあります。
Selfie Expression / VRC+
現在ではVRChat公式で非常に精度の高いSelfie Expressionという、ハンドトラッキング、指トラッキングだけではなく顔トラッキング、視線トラッキングまで出来るVR利用者をも超える表現力の出せる機能がリリースされています。


TMARelay / さくらのお店
さくらのお店さんが個人で開発していたハンドトラッキングツール(Selfie Expressionのリリースと共に開発自体は終了)


VRidge / RiftCat
VR機器を買わなくてもスマホVRでSteamVRが利用可能なソフトです。
デスクトップではなく頭にスマホVRをセットして普通のVRの視界です。
Questとの違いは画質、視野角、コントローラーが3DOF(腕を縮めたり伸ばせない)といった違い程度なのでハンドトラッキングというよりは普通にVRです。
VRを買うまでは利用していたので後日、使い方の紹介を予定しています。


それぞれの違い
項目ごとに比較していきます。
ハンドトラッキング精度
ハンドトラッキングに絞りった精度でいうとSelfie Expression>>TMARelay>VRidgeの順番です。
前者2つがWebカメラトラッキングなのに対して、VRidgeはスマホに内蔵されているジャイロセンサーなので一番精度は高くWebカメラの画角から出ないように気にする必要はありません。
しかし指トラッキング唯一できません。また腕の角度のみしか変わりません。(腕を縮めるなどが出来ない。)
また前者2つはゲーム内の操作をするのにマウスとキーボードの操作が必要なのに対して、VRidgeは手を自由に動かしながらゲーム内で操作ができます。(というかSteamVRなのでVRと変わらない操作)
かかるお金、料金
加入期間にもよりますがVRC+は非常に高いです。
またVRidgeも買い切りですが数千円かかります。また手持ちのスマホがAndroid1台を含む最低2台は必要です。 ※視界用スマホ(機種問わず)、コントローラー用Androidスマホ(2台あれば両手を動かせる)
TMARelayは完全に無料なためまずはお試しに向いてます。
Selfie Expression
VRC+に加入が必要。
Steam経由だと月額9.99ドル(日本円になおすと1400~1500円)、
年額だと99.99ドル。


この記事にたどり着いた方は恐らくMetaQuestを持っていないので使えませんが、MetaStore経由だと月額990円(なお、Questを持っている方がギフトしようとした際には1400~1500円程度になります。)
TMARelay
BOOTHで0円で配布されています。
Webカメラが必要ですが、スマホをWebカメラとして利用することも可能なため完全に無料で利用可能です。


VRidge
Steamで1700円、Amazon等でスマホVR2~3000円程度(後日紹介しますが形状に注意)、AppStoreまたはGooglePlayで0円、この時点でSteamVRが利用可能です。


GooglePlayで880円のVRidgeコントローラーを購入すればハンドトラッキング、そしてコントローラー操作が利用可能になります。(物理ボタンではなくスマホ画面に表示されたボタン操作なので難はあるが慣れれば問題ない。なにより他と違いマウスとキーボードではなくVRコントローラー操作)
さらに巨大なQRコードを厚紙に張り付け、スマホVRにセットしてopentrackでトラッキングすれば顔の位置、高さも動かすことが可能になり、ほぼ完全なVR化が可能です。
使い方の解説
TMARelay
VRidgeについては後日作成予定です。英語圏での情報は多く存在するためそちらを参考にしてください。
Selfie Expressionについては有料であるため、そして日本語を含む多くの情報があるため、外部のサイトをご利用ください。
もし加入する機会があれば作成します。
コメント